認知症サポートの道

「認知症と向き合う人々の支え手。認知症の勉強を日々研鑽中。」

ウォーキングで認知症予防!地域の高齢者と一緒に参加しよう!地域型認知症予防プログラムの紹介

f:id:yacchan77:20240212222659j:image

認知症は、高齢者にとって最も恐れられる病気の一つです。認知症になると、記憶力や判断力、言語能力などが低下し、日常生活に支障をきたします。認知症は現在、完全に治すことができる病気ではありませんが、発症を遅らせることは可能です。そのためには、どのような予防策をとるべきでしょうか?

今回は、認知症予防の効果が期待できる「地域型認知症予防プログラム」についてご紹介します。このプログラムは、東京都健康長寿医療センター研究所が開発したもので、地域の高齢者が自主的に参加し、グループで活動することを目指すものです。プログラムの内容は、ウォーキング、料理、旅行、パソコンなど、高齢者が好むものが用意されています。

このプログラムの特徴は、ウォーキングを行う場合、原則として週1回、MCI高齢者のみではなく健康高齢者も混在した、5〜6人程度の小集団でおこなうということです。MCIとは、Mild Cognitive Impairmentの略で、軽度の認知障害を指します。MCIの人は、認知症になるリスクが高いとされています。しかし、MCIの人だけを対象としたプログラムでは、活動の継続や地域への普及が難しいという問題があります。そこで、健康高齢者と一緒に活動することで、以下のメリットが得られると考えられています。

- 健康高齢者がMCI高齢者をサポートすることで、活動の質や安全性が向上する。
- 健康高齢者がMCI高齢者のモデルとなり、認知症予防の意識やモチベーションを高める。
- 健康高齢者とMCI高齢者が交流することで、互いの理解や信頼が深まり、孤立や差別を防ぐ。
- 健康高齢者もMCI高齢者も、認知症予防の効果を享受できる。

また、小集団で活動することにも、以下のメリットがあります。

- 小集団では、メンバー同士のコミュニケーションや協力が活発になり、エピソード記憶や注意分割機能などの認知機能を刺激する。
- 小集団では、メンバーに役割や責任が与えられ、計画力や実行力などの認知機能を鍛える。
- 小集団では、メンバーの個性やニーズに応じて、活動の内容やペースを調整できる。
- 小集団では、メンバーの成果や努力を認め合い、励まし合うことで、自己効力感や自尊感情を高める。

地域型認知症予防プログラムは、高齢者が自分の好きな活動を選び、自分のペースで進めることができます。プログラムの目標は、認知症予防のために有効な行動を習慣化し、地域に広げていくことです。プログラムに参加することで、高齢者は自分の健康や生活に対する意識や責任を持ち、自分の力で認知症に立ち向かうことができます。また、高齢者同士の交流や支え合いが生まれ、地域の活性化やコミュニティの形成にも貢献します。

認知症は、個人の問題ではなく、社会の問題です。認知症にならないためには、高齢者だけでなく、家族や地域の人々も一緒になって予防に取り組む必要があります。地域型認知症予防プログラムは、その一つの方法です。あなたも、地域の高齢者と一緒に、認知症予防の活動に参加してみませんか?