認知症サポートの道

「認知症と向き合う人々の支え手。認知症の勉強を日々研鑽中。」

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

アイデンティティ理論とエリクソン:個人の成長とアイデンティティ形成に迫る

今回はエリクソンが提唱した8つの発達段階や成人後期のアイデンティティ形成の重要性を紹介します。アイデンティティは認知症介護においても重要な要素です。さらに、アイデンティティの確立が個人の成長に与える影響や教育・心理支援への応用方法を探ります…

認知症ケアにおけるレクリエーション計画について

レクリエーションは認知症の方にとって心身機能や生活の質を高めるための大切な活動です。今回は、認知症の方向けのレクリエーションの計画作成に際する注意点を紹介します。 1.レクリエーションの1年間の計画の立て方 1.1 レクリエーションプランの基本原則…

【認知症ケア】における精神科医バトラー(Butler,R.N)の【回想法】(個人回想法・グループ回想法)について

今回は、大切な方が認知症を抱える中で、回想法がいかに効果的なサポートとなるかについてお話ししたいと思います。認知症は、本人だけでなく家族や周囲の方々にとっても挑戦的な状況ですが、回想法はそんな方々にとって心の支えとなり、思い出との触れ合い…

認知症ケアにおける調理レクの効果・手順・メニュー

調理レクによる脳・心身への効果 調理動作による有用感 調理レクを実施する際に必要な準備や手順、安全管理 調理レクによる脳・心身への効果 調理レクとは、高齢者が料理をすることで楽しみながら心身の機能を回復や予防にも効果的な活動です。調理レクには…

生活不活発病(廃用症候群)について

こんにちは。今日は、生活不活発病についてお話ししたいと思います。生活不活発病とは、運動不足や社会的孤立などによって、身体や心に様々な不調を引き起こす病気のことです。この病気は、高齢者だけでなく、若い世代にも広がっています。生活不活発病にな…

認知症ケアに対する【アクティビティ】について

こんにちは。このブログでは、認知症の方に対するアクティビティを解説していきます。認知症の方と一緒に楽しく過ごすためのヒントやアイデアを提供できればと思います。どうぞよろしくお願いします。 1|アクティビティとは:基本的な考えと手法 1-1|高齢…

☆記事更新のお知らせ☆

☆記事更新のお知らせ☆ 傾聴についての記事を更新しました!ぜひご覧ください! yacchan77.hatenablog.com

【認知症】と関係する脳の部位について

こんにちは。認知症は、脳の機能が低下して、記憶や判断力、言語能力などが衰える状態です。認知症にはさまざまなタイプがありますが、今回は、認知症と関係する脳の部位についてご紹介します。脳は私たちの思考や感情、行動を司る重要な器官ですが、その中…

認知症の人との【コミュニケーション】と【老年期】の理解

今回は、認知症の人とのコミュニケーションについて、その大切さやポイント、具体的な方法などをご紹介していきます。認知症の人とのコミュニケーションは、介護者や家族にとっても、認知症の人にとっても、心身の健康や生活の質を高めるために重要なことで…

認知症の【周辺症状】(BPSD)行動と心理の対応策と最新研究まとめ

こんにちは。今回は、認知症の周辺症状(BPSD)について、最新の研究や実践的な対策を紹介しています。認知症は、記憶や判断力などの認知機能の低下を引き起こす病気ですが、それだけではありません。認知症には、うつや不安、幻覚や妄想などの心理的な症状…

【認知症】の治療とケアについて

こんにちは。今回は、認知症の治療とケアについてのアドバイスをお届けします。認知症になった方やそのご家族の方にとって、日常生活に多くの困難や不安が生じることでしょう。この記事ではでは、そんな方々のために、認知症の知識やケアについて解説してい…