認知症サポートの道

「認知症と向き合う人々の支え手。認知症の勉強を日々研鑽中。」

【認知症ケア】における精神科医バトラー(Butler,R.N)の【回想法】(個人回想法・グループ回想法)について

今回は、大切な方が認知症を抱える中で、回想法がいかに効果的なサポートとなるかについてお話ししたいと思います。認知症は、本人だけでなく家族や周囲の方々にとっても挑戦的な状況ですが、回想法はそんな方々にとって心の支えとなり、思い出との触れ合いを通じて心のつながりを育む手助けとなるのです。

 

 

1|老年期の回想法とは?認知症の人におすすめの心理療法



回想法とは自分の過去や昔のことを話すことや、思い出の品や写真を見ることなどを通じて、心や脳に良い影響を与える療法なんです。アメリカの精神科医ロバート・バトラーによって1960年代に提唱された方法で、認知症の方に特におすすめの心理療法とされています。

この回想法を実践することで、認知症の方々がいきいきとした心を取り戻すことが期待されています。認知症によって記憶力が弱まってしまったり、日常の生活に不安を感じることがあるかもしれませんが、回想法を通じて、過去の楽しい経験や大切な思い出に触れることで、心に安らぎや喜びを感じることができるのです。

 

 1-1|老年期の回想

精神科医バトラー(Butler,R.N)は、老年期の「回想」を、「自分がこれまで生きてきた人生の経験やその時の考えを再確認しようとする自然な行為」であると主張しました。回想は、自分の人生に意味や価値を見出すことに役立ちます。また、過去の成功や失敗から学び、現在や未来に対する姿勢を変えることもできます。回想には、以下のような特徴があります。

  • 回想は、自発的にも他動的にも起こり得ます。自発的な回想は、自分から積極的に過去を思い出すことです。他動的な回想は、外部の刺激や状況によって過去が思い起こされることです。
  • 回想は、個人的なものだけでなく、社会的なものでもあります。個人的な回想は、自分だけの記憶や感情を反省することです。社会的な回想は、家族や友人など他者と共有することです。
  • 回想は、ポジティブなものだけでなく、ネガティブなものでもあります。ポジティブな回想は、幸せや満足感を味わうことです。ネガティブな回想は、後悔や罪悪感を抱くことです。

回想は、老齢期における重要な心理的機能であり、健康や幸福に影響します。しかし、回想には良い面だけでなく、悪い面もあります。例えば、過去に固執しすぎたり、現実から逃避したりすることは、回想の乱用と言えます。また、ネガティブな回想が多くなると、うつ病や不安障害などのリスクが高まります。そこで、老齢期の回想を健康的に行うためには、以下のような工夫が必要です。

  • 回想をバランスよく行うこと。ポジティブな回想だけでなく、ネガティブな回想も受け入れることが大切です。ネガティブな回想からも学ぶことができますし、ポジティブな回想からも成長することができます。
  • 回想を他者と共有すること。家族や友人など信頼できる人と話すことで、自分の人生を客観的に見ることができます。また、他者からのフィードバックや励ましも得られます。
  • 回想を創造的に表現すること。日記や手紙、絵画や写真など様々な方法で自分の人生を表現することで、回想を深めることができます。また、自分の人生に対する誇りや感謝も高まります。

老齢期の回想は、自分の人生を振り返る貴重な機会です。回想を上手に活用することで、老齢期をより充実したものにすることができます。

 

 1-2|精神科医バトラーとは?彼の主張とは?



精神科医バトラーとはどんな人物で、彼が主張した回想法とは何かについてお話ししたいと思います。


精神科医バトラーとは?

精神科医バトラー(Butler,R.N)は、1927年にアメリカのニューヨークで生まれ、2010年に亡くなりました。彼は老年医学の第一人者として知られ、1976年にはパルス賞を受賞しました。パルス賞とは、ノーベル賞に匹敵する医学の最高賞で、老年医学の分野では初めての受賞者でした。


彼が主張した回想法とは?

精神科医バトラーは、老年期の「回想」を、「自分がこれまで生きてきた人生の経験やその時の考えを再確認しようとする自然な行為」であると主張しました。彼は、回想を通して高齢者が自己の人生を再評価し、自尊感情アイデンティティを強化することができると考えました。また、回想を促す刺激や傾聴者を提供することで、高齢者の認知機能や精神的健康にも良い影響を与えることができると提唱しました。

 

自分が生きてきた人生の経験とはどのようなものか?



 


2|回想法の実践方法

回想法には、個人回想法とグループ回想法の二つの方法があります。個人回想法では、一対一で高齢者の話を聞くことで、その人の人生や思い出に寄り添います。グループ回想法では、6~8人程度の高齢者が集まって、共通のテーマに沿って昔の話をします。どちらの方法でも、高齢者が話しやすいように、写真や音楽、生活用品などの道具を使って回想を刺激します。また、話を聞く側は、受容的共感的な態度で傾聴し、肯定的なフィードバックを与えます。

 

 2-3|個人回想法とグループ回想法の違いと実践例

回想法とは、認知症の方が自分の過去や昔の話を語ることで、脳に刺激を与えて認知機能の改善や精神の安定を図る方法です。回想法には、個人回想法とグループ回想法の2種類があります。

個人回想法とは、聞き手(介護者)と語り手(認知症の方)の2人で行う方法です。聞き手は相手の話に共感したり、質問したりして会話を促します。個人回想法のメリットは、相手に集中して話を聞けることや、話が散らかりにくいことです。

グループ回想法とは、6~8人程度のグループで行う方法です。リーダー役とサブリーダー役のスタッフが話題を提供したり、参加者同士の会話をサポートしたりします。グループ回想法のメリットは、他人の話によって自分の記憶が深まったり、楽しい雰囲気で話せたりすることです。

回想法を実践する際には、以下の点に注意しましょう。

  •  認知症の方を否定しないこと。間違っていると思っても訂正したり否定したりしないでください。相手の気持ちを尊重してください。
  • 話題を選ぶこと。相手が嫌がる話題やトラウマになっている話題は避けてください。相手が楽しく思い出せる話題や興味がある話題を選んでください。
  • 道具を使うこと。写真や音楽など、五感に訴えかける道具を使うと記憶がよみがえりやすくなります。道具は事前に準備しておきましょう。
  • 時間を決めること。回想法は1時間程度が目安です。長すぎると疲れたり飽きたりする可能性があります。時間になったら終わらせましょう。

 

 2-4|高齢者の心の健康をサポート【ライフレビュー】の効果とやり方

ライフレビューとは、自分の人生を振り返り、その中で起きた出来事や感情を整理し、自分にとって何が大切だったのか、どんな意味があったのかを探求することです。ライフレビューを行うことで、高齢者は自分の人生に満足感や誇りを感じることができます。また、自分の人格や価値観を統合し、自己肯定感や自尊感情を高めることができます。

ライフレビューを行う方法はいくつかありますが、一般的なものは以下のようなものです。

  • 写真やアルバム、手紙などの思い出の品を見ながら、過去の出来事や人物について話す。
  • 自分の人生における重要な出来事や転機を時系列に並べて、それぞれについて話す。
  • 自分の人生における幸せだったことや苦しかったこと、成功したことや失敗したことなどをテーマにして、それぞれについて話す。
  • 自分の人生における役割や役割変化(例えば子供、親、配偶者、職業人など)について話す。
  • 自分の人生における学びや成長、変化について話す。
  • 自分の人生における目標や夢、希望や願いについて話す。

ライフレビューを行う際には、以下の点に注意してください。

  • ライフレビューは単に過去を思い出すだけではなく、その意味や価値を探ることが重要です。そのためには、自分の感情や考え方を表現することが必要です。
  • ライフレビューは自分だけで行うこともできますが、他者と共有することでより効果的です。他者と共有する場合は、相手に対して尊敬や信頼を持ち、聞き手として傾聴することが大切です。
  • ライフレビューは一度で終わるものではありません。定期的に行うことで、自分の人生に対する理解や受容が深まります。また、新しい出来事や感情が発生した場合は、それらもライフレビューに取り入れることができます。

ライフレビューは高齢者の心の健康をサポートする有効な方法です。

 

 2-5|回想法を実施するグループの世代:昭和世代にぴったりな話題と資料

グループ回想法は同世代で同じような経験をした人たちを集めて、一緒に交流する方法です。

グループ回想法を取り入れると、利用者様の社会的な交流が促進されるんですよ。仲間同士で思い出話を共有することで、さまざまな思い出がよみがえり、楽しい時間を過ごすことができます。

この方法のいいところは、話題が広がること。一人ひとりが持っている思い出が、他の人の思い出を呼び起こすきっかけになるんです。そうすると、会話が盛り上がり、会の雰囲気もより一層楽しくなるでしょう。

具体的な実施方法を紹介するとしたら、以下のようになります

1. 同じ世代の仲間を集める
   グループ回想法では、同じ世代で共通の経験を持つ人たちを集めます。例えば、同じ時代に生まれた人や、同じ地域の学校に通った人などが集まるといいです。

2. 思い出話を共有する
   メンバー同士で思い出話をシェアしましょう。昔の楽しかったエピソードや感動した出来事など、思い出の宝箱を開けてみるとよいでしょう。

3. トピックを広げる
   一人が話した思い出が、他の人の思い出を呼び起こすこともあります。新たなトピックが生まれて会話が広がることも。その流れで、新しい話題にも挑戦してみましょう。

4. 楽しい時間を過ごす
   グループ回想法は、利用者様に楽しい時間を提供します。思い出話を通じて笑いや感動が生まれることもあります。皆が笑顔になることが、ケアの効果にもつながります。

世代別の話題

  • 昭和世代とは、昭和時代(1926年〜1989年)に生まれ育った人々のことで、現在は50代から90代の方々です。この世代は、戦後の復興期から高度経済成長期、バブル景気やバブル崩壊など、様々な社会的変化を経験してきました。そのため、昭和世代の思い出は多彩で豊富です。
  • 昭和世代にぴったりな話題は、以下のようなものがあります。
        〇 学生時代の思い出:学校生活や友人関係、部活動や運動会、修学旅行や卒業式など
        〇 家族や恋人との思い出:結婚や出産、子育てや家族旅行、恋愛やプロポーズなど
        〇 仕事や趣味の思い出:職場や同僚とのエピソード、昇進や退職、趣味やサークル活動など
        〇 昭和の文化や流行:映画や音楽、テレビ番組や漫画、ファッションやグルメなど
  • 昭和世代にぴったりな資料は、以下のようなものがあります。
        〇 写真やアルバム:自分や家族、友人などの写真やアルバムを見ることで、当時の様子を思い出すことができます。
        〇 音楽や映像:昭和時代に流行した歌や曲、映画やドラマ、アニメやCMなどを聞いたり見たりすることで、当時の雰囲気を感じることができます。
        〇 雑誌や新聞:昭和時代に発行された雑誌や新聞を読むことで、当時の社会情勢や流行を知ることができます。
        〇 生活用品やおもちゃ:昭和時代に使われていた生活用品やおもちゃを見たり触れたりすることで、当時の暮らしを想像することができます。

 

 2-6|効果的な目標設定と枠組み

回想法とは、認知症の方に自分の過去や昔の話を語ってもらうことで、心や脳に良い影響を与える方法です。回想法を行う際に最も大切なことは、目標の設定です。目標の設定とは、回想法を行う理由や目的、期待する効果や成果などを明確にすることです。目標の設定をすることで、回想法の内容や方法、進め方などを適切に決めることができます。では、具体的にどのように目標の設定をするのでしょうか。以下のステップに沿って説明します。

  1. アセスメントを行う アセスメントとは、認知症の方の現状やニーズ、関心、能力などを評価することです。アセスメントを行うことで、回想法が必要な方や適切な方を見極めることができます。また、回想法の内容や方法に合わせて個別化することもできます。アセスメントは、以下のような方法で行うことができます。

    • 観察:認知症の方の様子や反応、表情などを観察します。
    • 聞き取り:認知症の方や家族などに話を聞きます。
    • テスト:認知症の方に記憶力や認知機能などを測るテストを行います。
    • 記録:認知症の方の日常生活や経歴などを記録します。
  2. 目標を設定する アセスメントの結果に基づいて、回想法の目標を設定します。目標は、以下のような点に注意して作成します。

    • SMART原則:目標は具体的(Specific)、測定可能(Measurable)、達成可能(Achievable)、関連性がある(Relevant)、期限がある(Time-bound)であること。
    • 長期目標と短期目標:目標は長期的なものと短期的なものに分けて設定します。長期目標は回想法全体で達成したいもので、短期目標は各回で達成したいものです。
    • 量的目標と質的目標:目標は数値で表せるものと感覚で表せるものに分けて設定します。量的目標は回想法の効果や成果を客観的に評価するために使います。質的目標は回想法のプロセスや感情を主観的に評価するために使います。
  3. 枠組みを検討する 目標が決まったら、回想法の枠組みを検討します。枠組みとは、回想法の内容や方法、進め方などを決めることです。枠組みは、以下のような点に注意して作成します。

 

 2-7|実施間隔の注意点:集団凝集性への影響

回想法は個人で行うこともできますが、グループで行うことで、参加者同士が仲良くなり、ピアサポート(同じような立場の人によるサポート)が形成されることもあります。

しかし、回想法をグループで行う場合は、週1回以上間隔が空くと、集団としての凝集性(集団そのものがそのメンバーを引きつける度合い)が育ちにくくなります。集団凝集性が低いと、参加者は集団に所属することに魅力を感じなくなり、モチベーションやコミュニケーションが低下する可能性があります。

 

 2-8|回想法のテーマ選びのポイント

回想させるテーマを適切に選ぶことは重要です。テーマは、参加者の方々が興味を持ちやすく、楽しく話せるものであることが望ましいです。また、テーマによっては、感情的になったり、トラウマを思い出したりする可能性もあります。そのため、以下のような注意点もあります。

  • プライベートなテーマは、回を重ねてお互いの関係が深まった頃に提示する
  • 最初のうちは、誰もが比較的肯定的な回想が予想できるテーマを選ぶ
  • テーマは一つに絞らず、複数用意しておく
  • 参加者の方々の反応や気分に応じてテーマを変更する

では、具体的にどんなテーマが良いかというと、例えば以下のようなものがあります。

  • 子ども時代や青春時代の思い出
  • 旅行や趣味に関する思い出
  • 人生で影響を受けた人や出会った人に関する思い出
  • 季節や行事に関する思い出

これらのテーマは、参加者の方々が共通して経験したり感じたりしたことが多く、話題が広がりやすいです。また、写真や音楽などの刺激材を使って回想させることも効果的です。

 

 2-9|セッション終了後の対応

回想法セッションを終えた後は、どのようにすればよいでしょうか?以下のポイントに注意してください。

  • 気持ちをクールダウンさせる:回想法セッションでは、認知症の方が感情的になったり、辛い記憶を思い出したりすることがあります。その場合は、優しく声をかけて安心させたり、気分転換になる話題に切り替えたりしましょう。また、セッションが終わった後も、認知症の方の様子を観察して、落ち着いているかどうか確認しましょう。
  • 日常生活への切り替えを促す:回想法セッションが終わったら、認知症の方に「今日は何日ですか?」や「これから何をしますか?」などの質問をして、現在の日付や予定を思い出させましょう。これは、過去の記憶にとどまらず、現在の生活にも関心を持ってもらうためです。また、セッションで話した内容に関連する写真やグッズなどは片付けておきましょう。


3|回想法の効果

回想法には、以下のような効果が期待されます。
自己の人生を肯定的に捉え直すことで、自尊感情アイデンティティを強化する。
昔の記憶を言語化することで、認知機能や言語能力を維持・向上させる。
仲間と話すことで、孤独感や不安感を軽減し、社会的支援を得る。
世代間交流や地域活動に参加することで、社会参加意識や生きがいを高める。
精神科医バトラーは、老年期の回想を心理療法として提唱しました。回想法は、高齢者の人生や思い出に寄り添い、自己肯定感や認知機能などに良い影響を与える方法です。個人回想法やグループ回想法などの実践方法もあります。高齢者だけでなく、家族や介護者も一緒に楽しめる活動です。回想法には、認知症の方だけでなく、介護者や施設職員にも様々な効果が期待できます

回想法に関する資格や研修:認知症ケアに役立つスキルを身につける


回想法を学ぶためには、以下のような資格や研修があります。

認知症ライフパートナー
認知症ライフパートナーは、3級から1級まであります。3級は通信教育で取得できますが、2級以上は実技試験が必要です。認知症ライフパートナーは、認知症の方とその家族に寄り添い、回想法を含むさまざまな支援を行うことができます。
心療回想士
心療回想士は、通信教育講座で回想法の技法を身につけることができます。資格は5級から1級までありますが、5級は通信教育講座の修了をもって取得できます。心療回想士は、回想法を用いて高齢者やうつ病などの心の悩みを持つ方に対して心理的な支援を行うことができます。
診療回想士
診療回想士も、通信教育講座で回想法の技法を身につけることができます。資格は5級から1級までありますが、5級は通信教育講座の修了をもって取得できます。診療回想士は、医師や看護師などの医療従事者と連携して、回想法を用いて認知症うつ病などの精神的な障害を持つ方に対して治療的な支援を行うことができます。
回想支援ファシリテーター
回想支援ファシリテーターは、キャリアトランプ®という民間団体が主催する資格認定講座で取得できます。資格は初級から上級までありますが、初級は2日間の講座を受講することで取得できます。回想支援ファシリテーターは、高齢者や認知症の方に対してグループや個人で回想法を実施することができます。

 

 

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

 

認知症ケアにおいて回想法が持つ温かな効果と素晴らしい可能性についてお伝えできたことを嬉しく思います。大切な方の記憶や感動を共有することで、認知症の方々との絆が深まり、共に過ごす時間がより豊かなものになることを願っています。

回想法は、特別なスキルや経験が必要なものではありません。日常生活の中で気軽に取り入れることができる方法ですので、ぜひ試してみてください。家族や周囲の方々とともに、愛情と理解を込めたケアを提供することで、認知症の方々の生活の質を向上させることができることでしょう。

 

これからも、認知症ケアに関する有益な情報や心温まるエピソードをお届けできるよう努めてまいります。引き続き、当ブログをご愛読いただけますようお願い申し上げます。

ありがとうございました!