認知症サポートの道

「認知症と向き合う人々の支え手。認知症の勉強を日々研鑽中。」

認知症患者の入院・入所と喪失体験:心理的なストレスとサポート方法

認知症の人が治療を受けるために入院や入所が必要となる場合、どのような心理的な影響があるのでしょうか。今回は、その中でも喪失体験について解説します。

 

喪失体験とは、大切なものや人を失ったときに感じる悲しみや苦しみのことです。認知症の人が入院や入所するときには、以下のような喪失体験が起こります。

  • 住み慣れた家を離れることで、安心感や居場所を失う。
  • ともに過ごした家族や友人と別れることで、愛情や支えを失う。
  • 自分の生活リズムや習慣を変えることで、自由や自立を失う。
  • 新しい環境や人々に適応することで、自分らしさやアイデンティティを失う。

これらの喪失体験は、認知症の人にとって大きなストレスとなり、さまざまな感情や行動の変化を引き起こします。例えば、以下のような反応が見られることがあります。

  • 悲しみや寂しさから涙を流す、落ち込む、無気力になる。
  • 怒りや不満から暴言を吐く、暴力的になる、抵抗する。
  • 不安や恐怖から不眠になる、動悸がする、パニックになる。
  • 困惑や混乱から現実と幻想を混同する、徘徊する、物忘れがひどくなる。

これらの反応は、認知症の人が喪失体験に対処しようとしているサインです。介護者は、その感情や行動を否定したり抑え込んだりせずに、受け止めてあげることが大切です。また、以下のような対応を心がけることで、喪失体験の負担を軽減することができます。

  • 入院や入所の理由や必要性を分かりやすく説明する。
  • 家族や友人からの連絡や訪問を促進する。
  • 入院や入所先の環境や人々に慣れるまでサポートする。
  • 自分の生活リズムや習慣に合わせたケアプランを作成する。
  • 自分らしさやアイデンティティを尊重し、個性や趣味を反映した活動を提供する。

認知症の人が入院や入所するときには、喪失体験が避けられません。しかし、介護者が理解と配慮を持って接することで、その苦しみを和らげることができます。認知症の人に寄り添い、一緒に新しい生活に向き合っていきましょう。