認知症サポートの道

「認知症と向き合う人々の支え手。認知症の勉強を日々研鑽中。」

認知症の友人とどう接すればいいのか? 訪問介護管理者のアドバイスに学ぶ

 

認知症の友人とどう接すればいいのか、というお悩みについて、訪問介護管理者の滝口恭子さんが答えてくれた記事を紹介したいと思います。

記事は、長年の友人が認知症になり、「約束も忘れてしまうし、今までのようには会えない」と言われた相談者に対して、滝口さんがアドバイスをしてくれるという内容です。

記事を読んで感じたことは、認知症の友人と会うことは、決して諦める必要はないということです。認知症になったからといって、友人が変わってしまったわけではありません。友人は自分で状況を話してくれているので、初期の段階で診断されたのだと思います。その場合は、工夫をしながらこれまで通りの生活を続けることもできます。

滝口さんがおすすめしたのは、認知症サポーター養成講座を受講することです。認知症サポーターには、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする役割があります。認知症サポーター養成講座は全国で開催されているそうなので、興味がある方はぜひ受けてみてください。私も受けてみたいと思います。

認知症についてよく知ることは、友人のためだけではなく自分自身のためにもなります。2025年には65歳以上の5人に1人は認知症になると予測されています。誰でもなる可能性がある病気なのです。認知症について正しく理解することで、恐怖や偏見を減らし、認知症の人やその家族を支えることができます。

また、滝口さんが教えてくれたように、人と会うことは、脳への刺激となって、認知症の進行を緩やかにする可能性があります。友人が約束を忘れてしまうことを心配しているようなので、約束の日をメモして冷蔵庫などに貼っておいてもらう、前日や当日に電話をかける、友人の自宅まで迎えに行くなど、対策としてできることはたくさんあります。友人が安心して会えるような環境をつくれるといいですね。

私も昔からの友人がいますが、もし彼女が認知症になったらどうしようと不安になります。でもこの記事を読んで、少し安心しました。友人が変わってしまったわけではなく、これまで通り仲良くできる方法があるということを知りました。友人との思い出を大切にしながら、これからも支え合っていきたいと思います。

ショック…長年の友人から「今までのようには会えない」 思いは尊重すべき?私のこれから(なかまぁる) - Yahoo!ニュース