認知症サポートの道

「認知症と向き合う人々の支え手。認知症の勉強を日々研鑽中。」

改訂長谷川式認知症スケール(HDS-R)とは?

f:id:yacchan77:20240111014001j:image

認知症は、加齢とともに脳の機能が低下し、記憶力や思考力、判断力などが低下する病気です。

早期発見・早期治療が重要ですが、認知症の初期症状はわかりにくいものも多いため、自覚症状がないまま進行してしまうこともあります。

そこで、認知症の疑いがあるかどうかを調べるために、さまざまな検査が行われています。

その一つが「改訂長谷川式認知症スケール(HDS-R)」です。

HDS-Rとは

HDS-Rは、1974年に開発された認知症のスクリーニング検査です。1991年に改訂され、現在では「改訂長谷川式簡易知能評価スケール」と呼ばれています。

HDS-Rは、年齢、日時や場所の見当識、無関係の3つの言葉の記銘、計算、数字の逆唱、5つのもの品の記銘など、主に記憶に関係した9つの質問で構成されています。

採点方法

各質問には1~6点の配点があり、合計30点満点です。点数が高いほど正答が多く、認知機能が正常である可能性が高いことを示します。

結果の判断

HDS-Rの点数が20点以下の場合、認知症の疑いがあると判断されます。ただし、HDS-Rはあくまでも補助的な検査であり、この結果だけで認知症と診断されるわけではありません。

認知症の診断については、医師による診察、精密検査などの結果に基づいて行われます。

注意点

HDS-Rは、心身が不調のときや、検査への協力度が低いときには、点数が低くなる傾向があります。

そのため、HDS-Rを受ける際には、十分な休息をとり、検査への協力を心がけましょう。

まとめ

HDS-Rは、認知症の疑いがあるかどうかを調べる簡便な検査方法です。あくまで補助的な検査であり、この結果だけで認知症と診断されるわけではありません。

認知症の疑いがある場合は、医師の診察を受けることが大切です。

ポイント

HDS-Rは、認知症の疑いがあるかどうかを調べる簡便な検査方法です。
点数が20点以下の場合、認知症の疑いがあると判断されますが、あくまでも補助的な検査であり、この結果だけで認知症と診断されるわけではありません。
HDS-Rを受ける際には、十分な休息をとり、検査への協力を心がけましょう。
補足

HDS-Rは、10~80歳までの幅広い年齢層で使用できる検査です。また、教育年数や性別による影響も少なく、信頼性の高い検査とされています。

認知症の疑いがある場合は、ぜひHDS-Rを受けてみてはいかがでしょうか。

長谷川式簡易知能評価スケールについて - YouTube